福岡の古賀神社に縁結びのハートストーンあるって!さざれ石もあるよ

福岡の古賀神社に縁結びのハートストーンあるって!さざれ石もあるよ

古賀神社の本堂まで並んだ鳥居

前回の休暇村志賀島で朝食をすませ、いざ古賀神社へ。

牧のうどんでお昼をすませ宿泊地の休暇村志賀島へ。 会議室も借りれるので集まりなどにはよろしゅうございます。昼は会議して...

古賀神社は縁結びで有名なハートマークの手水鉢(ちょうずばち)があるらしいのです。コーエツ先輩もいったみたいです。(校閲ガールね)

とりあえずみんなが行きたいっていうもんだからパワーをゲットしに行ってきました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

休暇村志賀島の朝食ビュッフェ

休暇村志賀島の朝食、パンコーナー

いつもビュッフェなのかブッフェなのかしっくりきません。シャンパンをシャンペンというようなもんですね。意味は同じだが発音の問題。どちらかに統一していただけないでしょうか。

シャンパン=ビュッフェ
シャンペン=ブッフェ

この認識でよろしいでしょうか。昔から言われてたからかなのかビュッフェって言っちゃうんですよね。「あいつシャンペンって言ってるぜ(クスクス)」となるのはご免です。

まぁそんなどうでもいい事は置いておき、休暇村しかのしま(←変換ででてこないからめんど)の朝食です。パンから和食から盛りだくさん。

休暇村志賀島のビュッフェ形式の朝食

寝ぼけてるもんだからブレブレ。寝ぼけてなくてもブレブレ。

休暇村志賀島の朝食を大盛りで盛り付けたの図

ほれ。

どうですかこの和洋折衷極まれりな盛り付け。

え? パン食べすぎ? パン好きだし仕方なし。つーか今見てみると筑前煮風にウィンナーささってんなぁ(笑)

福岡県古賀市の古賀神社へ

古賀神社の本堂まで並んだ鳥居

はい、どどどんと鳥居。これは代表的な明神鳥居でしょうかね。鳥居ってメチャクチャ種類があるの知ってました?

こちらのサイトで鳥居の種類がまとめられていますが、見ているだけであきませんね。興味がある方は一度どうぞ。興味が無い方はこの機会に日本文化を勉強しましょう。

リンク 神社人 – 鳥居について

<スポンサーリンク>

細石(さざれいし)でできた鳥居

古賀神社の鳥居。国家にも出てくる細石(さざれいし)

鳥居がいくつか並んでいるんですが、そのうちの一つは日本国国歌「君が代」にもでてるくる、さざれ石でできているとのことです。

天保3年に奉献されたものです。細石(さざれいし)でできています。

岐阜県に君が代の歌詞の由来となったさざれ石があり、そちらは天然記念物に指定されているようです。

君が代のさざれ石とは?

「君が代」におけるさざれ石
歌詞中のさざれ石(細石)は文字通り、細かい石・小石の意であり、それらの小石が巌(いわお)となり、さらにその上に苔が生えるまでの過程が、非常に長い歳月を表す比喩表現として用いられている。
引用 さざれ石 – Wikipedia

日本の国歌について深く考えた事はありませんでしたが、ちゃんと意味がありますねぇ。深い。

ハートの形をしたパワーストーン

手水鉢(ちょうずばち)の説明看板

パワーストーンって言ったらおこられそうですが、古賀神社にはハート型の手水鉢(ちょうずばち)があります。

手水鉢とは神前や仏前で清めるための水をためる器の事をいいます。それがハートの形をしているわけです。

手水鉢の由来
この手水鉢は古賀市内の旧皇石神社にありましたが、縁あって古賀神社に2015年3月に移されたものです。
ハート形の手水鉢は「天明の大飢饉」が終わった翌年の天明9年(西暦1789年)、二度と飢饉が起こらないよう祈って作られました。
神聖な植物とされる葵の葉を形にしたとされ、周りには子宝に恵まれることを願う盃状穴と呼ばれる小さな丸い穴が120カ所彫られています。

ハートの形をした手水鉢(ちょうずばち)

江戸時代くらいなのにハート? と思いましたが葵の紋ですね。納得。

ちなみにこの古賀神社、かのコーエツ先輩もいらっしゃったみたいです。石原さとみさん主演の校閲ガールのスペシャルで放送されたとかなんとか。

実は校閲ガール、見だしたらハマッてしまい全話見ました(笑)。スペシャルも録画していたんですが、はじまって5分でなんとなくおもしろくなくて面倒になって消しちゃったんですよね。なので見てないという・・。

見てたら違った見方もできて楽しかったんでしょうけどね。まぁそんなもんです。

手水鉢(ちょうずばち)の中に入った小銭

おぉ、確かにハート。否、葵。

誰ですか、小銭入れるの。さい銭箱あるんだからそっちに入れましょうよ。沖縄の鍾乳洞も酷い事になってたの思い出しました。小銭入れないでくださいって書いてるのに入れる愚民が多い事。

狛犬かっこかわいい

古賀神社を背景に撮影した阿形(あぎょう)の口を開けた狛犬

狛犬がででん、と左右に鎮座しております。これがかっこかわいい。格好いいけど、最近のなのか少しデフォルメされてる感があってかわE。

シーサーと同じように右が口を開いていて、左が口を閉めています。シーサーは右がオスで口を開け、左がメスで口を閉じているわけですが狛犬は?

調べてみるとおもしろいことが。

一般的に、獅子・狛犬は向かって右側の獅子像が「阿形(あぎょう)」で口を開いており、左側の狛犬像が「吽形(うんぎょう)」で口を閉じ、古くは角を持っていた。~中略~
本来「獅子」と呼ぶべきものであるが、今日では両方の像を合わせて「狛犬」と称することが多い。
引用 狛犬 – Wikipedia

おぉ、なるほど。オスメスではなく獅子と狛犬だったとは。今は両方まとめて狛犬というわけですか。しかも阿吽の呼吸のあうんです。

神社を背景に撮影した、吽形(うんぎょう)で口を閉じた狛犬

ハイ、こちらが吽(うん)です。

<スポンサーリンク>

阿吽まとめ

阿形(あぎょう)の口を開けた狛犬のアップ

阿(あ)

吽形(うんぎょう)で口を閉じた狛犬

吽(うん)

今日のまとめ

縁結びや子宝祈願の方は是非どうぞ。そして見てないのでよくわかりませんが、コーエツ先輩のファンもどうぞ。

福岡旅行の続きはこちら。

これから「家を引っ越す・家を建てる」予定の方でイケアに行ったことが無い方はいませんか? 行った事なければ是非行っておくべし。 ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアしていただけると、やる気がアップします!

下のボタンからフォローできます。

スポンサーリンク