さーて北郷でおいしいラーメンも食べたことだし、大自然へ向かうことにしましょう。
ということで今回は宮崎県日南市北郷町にある猪八重(いのはえ)渓谷に行ってきました。観光の方はもちろん、宮崎県に住んでいても意外に知らない人が多いんじゃないでしょうか?
この「猪八重渓谷」は森林セラピーができる森として認定されています。医学的なエビデンス(証拠や根拠)に裏付けされたストレス発散効果がある、スゲー森なのです。
森林浴によりNK(ナチュラルキラー)細胞も増加して、健康になっちゃうんですって。まぁすごい。
ということで実際に猪八重渓谷をレポートしていきましょう。写真が大量なので3回にわけてお送りしまっす!
森林セラピーの効果
森林セラピーとは、癒しの効果が科学的に証明された「森林浴」のことです。森に行ってなんとなーく気持ちいい、をきちんと科学的に証明したわけですね。
その中でもすごいのは、人間の体内で異常な細胞が発生した場合に攻撃してくれるNK(ナチュラルキラー)細胞が増えるらしいんです。免疫力が高まるということですね。
参考 免疫力向上のカギ「NK細胞」 – 免疫力向上委員会
※現在リンク元ページは消えてしまいました
日本衛生学会の論文から一部抜粋します。
森林浴後1日目と2日目はいずれも森林浴前より有意に高いレベルを示し,さらに森林浴後2日目は1日目よりも有意に高いレベルを示し,森林浴はNK活性およびNK細胞数を上昇させたことが明らかとなった。
参考 日本衛生学会 森林医学研究会 日本語論文
引用 日本医科大学衛生学公衆衛生学 Qing LI
科学的にも森林浴によりNK細胞が増えることが認められたわけです。さらに森林浴後1週間経過しても、「NK活性・NK細胞数・細胞内抗癌たんぱく質」は森林浴前よりも有意に高い数値を示したとのこと。
1ヶ月後に至ってももろもろの数値は高かったと言う事で、なかなかよい効果が得られるんじゃないでしょうか! 効果長持ちです、こりゃ行かなくちゃ。
森林浴の効果
森林浴には様々な効果があります。ふだんイライラしたり疲れてる人はビンゴ。
- ストレスホルモン減少
- 交感神経が抑えられ、副交感神経が高まる
- 血圧・脈拍の低下
- 緊張緩和
- NK活性が高まり、免疫力アップ
- 抗癌たんぱく質が増加
引用 森林セラピー総合サイト
渓谷への途中に温泉足湯があります(無料)
ホテルジェイズ日南の登り口をすぎ、さらにまっすぐ進むと温泉足湯があります。ここは無料で足湯を楽しむことができる施設なんです。
行った日は平日だったので、閉まっていましたが売店のようなところもありましたね。お野菜とかいろいろ売ってるのかなぁ?
あ、敷き詰められている木はウッドチップ。あのホームセンターとかに売っている量り売りのやつだね。E香り。
ペットを入れることができる「ペットの湯」もあります。ワンコは喜びそうね、だがニャンコは絶対入んない。と言うか猫の場合は家から連れ出すにも一苦労だもんな。超ほふく前進になるしw
温泉足湯の上には広場があり、ここもウッドチップてんこ盛り。踏んだ感覚がモソモソしててなかなか独特で気持ちいい。
木の心地よい香りが広がり、すでに癒されていたりします。なんだか天気が悪い日であんまり気持ち良くなさそうなのが残念。
全室離れ、露天付きの宿「合歓のはな」を通過
足湯はなんだか苦手なのでスルー(みんなムンムンの足を突っ込むのがどうも無理なのです)。そのまま渓谷方面へ。ここから駐車場はそこまで時間はかからなかったです。ただし道路が細いので要注意です。離合が難しいところもあります。
途中高級リゾート(全室離れ、露天風呂付の宿)の「合歓のはな」がありました。「ねむのはな」と読むのでありますが読めないですな。1泊1名3万円程度からと、結構高級です。
大自然の中、全室リバービュー離れで露天付き、なんともぜいたくですね。ここに止まって猪八重渓谷に行く方も多いんじゃないすかね?
駐車場は完備(第3まであり)
猪八重渓谷蘚苔林と書かれた石碑がずどーーーんとあります。金かかってんのね。なんだろう、昔と言うか、お偉いさんというか石碑作るのすきですよね。数百万とかかかるんでしょ?
森林セラピー基地と言うのだね。第3駐車場までありますので安心。
ここが第1駐車場。せっまとか言わないようにw 写真の撮り方がヘタクソだっただけです。ここだけで、10数台停めれるはず。
いざ森林セラピーロードへ
この猪八重渓谷のゴールは「五重の滝」です。距離は片道2.6km。途中いくつか滝を経由して進みます。オゥフく5.2きろですね、了解しま。
完全な山道ではなく、整備された遊歩道なので比較的安心・・・、であろう。
注意点
注意することはただ一つ、
携帯圏外!
携帯通話可能ポイントがあるようですが、iPhone6ではギリ1でした(おそらく通話不可レベル)。ドコモかエーユーのガラケーであればいけるかもね。
一応つながらない前提で向かいましょう。なので万が一に備え、必ず入口にある記帳所で記帳して入山しましょう。
猪八重渓谷入口
入口は明らかにあそこだ、と言わんばかりにウッドチップが敷き詰められています。木のイー香りがただよってきますなぁ。
おぉー、すごい。天気がいいともっと気持ちいいんでしょうけども。この日はけっこう曇っていて、画像は青みがかっています。実際もどんよりしていました・・・。晴れの日だと最強に気持ち良いことでしょう。
このウッドチップがしばらく続きます。持って帰っちゃだめですからね。ハンズマンの量り売りウッドチップ換算で300万円分くらい敷き詰められています。
このウッドチップは人が歩くと、軽く足跡が残るのね。なので私たち(2人で突撃)の前にも誰かがいるのがわかりました。途中ですれ違うだろうなぁ、なんて思ってみたり(実際途中で1組のグループとすれ違った)。
平日はかなり人もまばら(というか天気が微妙だったからかも)。休日や、春先、紅葉シーズンなんか多そうですね。人にあまりあわず、のんびりしたいのであれば平日がいいでしょうね。
猪八重公園に到着
ウッドチップはこの猪八重公園まで続いていました。まぁ公園と言ってもベンチと少し広場がある感じでしょうかね。画像右手に木のベンチと石のベンチ。
お弁当くらいなら食べれると思いますが、かさばらないものがよござんすね。
ここまでは少しモソモソしていましたが平坦な道でしたので楽チン到着です。
ここから五重の滝までが長いわけですね。ぬぅここからまだ50分ですか、がんばろう。
レポ1 まとめ
さーて駐車場から公園までは全然へっちゃらの楽勝でした。ここから滝までの道のりはどんなかんじでしょうかね~。
次回へ続く。
関連記事
次回はこちら。