【宮崎版】あなたの町も消えるかも!こんなにある消滅可能性都市!

【宮崎版】あなたの町も消えるかも!こんなにある消滅可能性都市!

最近「消滅可能性都市」という言葉がでてきて、少しだけ世の中がザワザワしました。自分が住んでいる町が将来消えるかもしれないとなるとただごとではありませんねぇ。

今回は発表された消滅可能性都市896市区町村をベースに、宮崎県内の状況を見ていきたいと思います。

※政府発表ではなく民間研究機関「日本創成会議・人口減少問題検討分科会」の推計です

出典 宮崎市役所

スポンサーリンク
レクタングル(大)

消滅可能性都市とは?

少子化と人口減少が止まらず、存続が危ぶまれると指摘された896市区町村(全国の49・8%)。昨年5月に民間研究機関「日本創成会議」(座長・増田寛也元総務相)が発表した。2010年からの30年間で、20~39歳の女性の人口が5割以上減少することが指標。
出典 コトバンク

消滅可能性都市というのは女性が減り、こどもが減り、人口減少が止まらず消滅しちゃう都市ってことです。なかなか刺激的なワードですが、その通りですね。

出生率などが将来もこのままかわらないままだと、現実になる可能性が高そうですね。

全国の消滅可能性都市:毎日新聞

宮崎県はどの市町村が消滅?

  • 日南市
  • 小林市
  • 串間市
  • えびの市
  • 高原町
  • 国富町
  • 綾町
  • 西米良村
  • 都農町
  • 諸塚村
  • 椎葉村
  • 美郷町
  • 高千穂町
  • 日之影町
  • 五ケ瀬町

市が4つもランクインしています。これはやべーです。

<スポンサーリンク>

そもそも宮崎県とは

aoshimajinja161115

宮崎県(みやざきけん)は九州南東部に位置する日本の県。県庁所在地は宮崎市。
県木「フェニックス」に代表される南国情緒豊かな気候から、1960年代には日南地区を中心とした新婚旅行のメッカだった。現在も春季のプロ野球などのキャンプ地として知られる。
出典 ウィキペディア-宮崎県

宮崎県に住んでいる人間なので普段宮崎の事をあまり考えません。少しデータをもとに考えてみます。

九州南東部にあり面積は約7,700km2で東京都と千葉県を足したくらいの広さです。結構でっかいんですねぇ。人口は約110万人。東京都が約1,360万人、千葉県が約620万人です。広々な事をイメージできますね(笑)

ズバリ見渡すと、海、山、川。大自然が満喫できます。海山川しかないのに、人口が減って町が消えたら野生の王国になってしまうじゃないですか。おそろしい。

宮崎県の市

(人口順)

自治体 人口(人) 面積(km2 宮崎空港からの距離
1 宮崎市 401,000 643 一般道 8.7km
2 都城市 165,000 653 高速道 46.4km
3 延岡市 125,000 868 高速道 110km
4 日向市 61,000 336 高速道 86km
5 日南市 54,000 536 一般道 47.2km
6 小林市 46,000 562 高速道 73.4km
7 西都市 30,000 438 高速道 43.4km
8 えびの市 19,000 282 高速道 88.6km
9 串間市 18,000 295 一般道 73.1km

※2015年国勢調査、人口下3切り捨て、距離は車でおおそよ中心部へ

人口50万人以上の政令指定都市はなく、人口20万人以上の中核市が宮崎市のみです。

県庁所在地の宮崎市が平成の大合併で40万人を超えましたが、40万人を切るのは時間の問題な感じですね。宮崎県はどの市町村も面積が広い為、体感では数字よりもさらに人が少なく感じます。

黄色マーカーの市が消滅可能性都市ですが、9市のうち4市が消える・・・。

町や村

こちらも黄色マーカーが消滅可能性都市。

※下2ケタ切り捨て

北諸県郡(きたもろかたぐん)

  • 三股町 25,400人

西諸県郡(にしもろかたぐん)

  • 高原町 9,300人

東諸県郡(ひがしもろかたぐん)

  • 国富町 19,600人
  • 綾 町 7,300人

児湯郡(こゆぐん)

  • 高鍋町 21,000人
  • 新富町 17,300人
  • 西米良村 1,000人
  • 木城町 5,200人
  • 川南町 16,100人
  • 都農町 10,300人

東臼杵郡(ひがしうすきぐん)

  • 門川町 18,100人
  • 諸塚村 1,700人
  • 椎葉村 2,800人
  • 美郷町 5,400人

西臼杵郡(にしうすきぐん)

  • 高千穂町 12,700人
  • 日之影町 3,900人
  • 五ヶ瀬町 3,800人
<スポンサーリンク>

5万人を下回る市

市は以下の要件を満たさなければならない(8条第1項)。
人口5万人以上。ただし1965年(昭和40年)以降は、市町村の合併の特例に関する法律(平成16年法律第59号の新法では第7条)の規定が適用されれば3万人以上。
出典 ウィキペディア-市町村

地方自治法での市になる為の条件は、もともと人口5万人以上なんです。

そりゃそうですよね。「人口は1万人しかいないけど市で~す」、とかっていい出したらわけがわからなくなりますし。

ある程度みなさんも感覚的に「市・町・村」の人口規模イメージがあると思います。しかし今は人口要件を満たさなくなってきた市がたくさんあるので、市と行ってもかなり人口が少ない自治体が増えてきました。

理由は一度、市になったらずっとそのままでOKらしく、今まで一度も市から町や村になった都市はないんです。

宮崎も9市のなかで4市が人口5万人以下、2市がいずれ5万人を切りそうです。

今日のまとめ

ということで宮崎県の消滅可能性都市をピックアップしてみました。

宮崎など地方都市の場合は特に危険ですね。今が日本存続の分岐点です。

今回まとめてみてかなり危機感が高まりました。みなさんも一度、自分の住んでいる地域がどうなのか見てみるといいかもです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアしていただけると、やる気がアップします!

下のボタンからフォローできます。

スポンサーリンク